今回はジムに週一しか行けないので月の会費がもったいないと感じた時の対処法を紹介します!
このページは
▷会員制ジムを契約しているけど、忙しくて週一しか行けない
▷ジムの月会費がもったいないと感じている
▷とはいえ、週一でも運動して健康・体型を維持したい
といった考えを持っている人向けに書いています!
筋トレ好きな管理人の私からして、
せっかく出てきたジムに通うモチベーションを「損をするかも?」という気持ちで下げてしまうのはもったいないですし、実際お金を損をしてしまう人はなるべく減ってほしいという願いもあります。
少しでも参考になるように書かせていただきましたので、お悩みの方はご活用ください!

結論から言うとジムに週一しか通えない人は、GYYM(ジーム)という便利なサービスに無料登録して利用すると、月々の支払いが大体半額になる可能性がありますよ!
【利用例】
月1万円のジムに通っている場合、週一通いだと
10,000円 ÷ 月4~5回 = 一回2,000~2,500円
GYYM(ジーム)の都度払いだと
ジム利用一回当たり1,500円前後
(1,000円のジムもあり!)
さらに、入会金も解約金も完全無料!

↑のように週一利用なら圧倒的にお得です!
・会員登録が簡単
・月会費が無料
・支払いはジム利用分だけ
・最新設備が利用可能
・利用料金が安い
ということで、皆さんの柔軟でお得なジム利用に一役買ってくれますよ!
GYYM(ジーム)登録はこちら
○3分で簡単に無料登録出来るジムネットワークサービスで、登録すれば200以上(2022年8月1日現在279件)の提携施設を利用可能!
〇提携施設は一回ごとの都度払いで利用可能
〇利用方法はクレカでチケットを購入して施設を予約!
〇週1~2回の利用で月契約よりお得な可能性
○月会費や入会金はありません!各ジム毎の登録もありません!
○1pt=1円でポイントを購入し、購入したポイントを使ってジムを予約!
○いわゆるマシンジムだけでなく、ヨガやピラティスなど女性に嬉しい施設など、様々なフィットネス施設と提携!
○利用すれば利用するほどポイント還元!最大12%も戻ってくる!
\ 無料会員登録で毎日違うジムへ!/
ジムに週一しか行けない時の対処法

皆さんがジムに週一しか行けないと悩んでいる理由は、
「ジムの会費がもったいない」
「ジムに週一よりもっと多く通いたい」
と考えているからだと思います。
確かにほとんどの会員制ジムというのは月額は固定で通い放題の料金形態をとっていることが多く、通う回数が多いほどお得になりますし、
単純に週一より週二回以上ジムに通う方が筋トレやダイエットの効果は出やすいです。
それぞれの悩みに対して以下の対処法を紹介していきます。
月額会員にならずにジムに通う
ジムに通いやすい環境を整える

それぞれの方法について詳しく解説していきます!
月額会員にならなくていいジムに通う方法

まず、皆さんがジムに週一しか行けないから月の会費がもったいないと感じているなら、月の会費が必要ない方法でジムに通うのをオススメします!
僕が紹介している方法は3つです!

・公営ジムに通う
・「GYYM」を活用する
・ホームジムを作る
という3つの方法を紹介します。
↓の関連記事で詳しく解説しているので、もっと知りたい方は読んでみてください!
関連記事:【月会費は無駄】会員にならなくてもいいジムに通う3つの方法を紹介

市や県の公営ジムに通う
皆さんが住んでいる場所の近くにもおそらくあると思いますが、市営や県営のスポーツセンターなどにはスポーツジムが設置されていることが多いです。
そのような公営ジムは基本的に月会費が無く、一回あたり500円前後で利用できます。

「〇〇市 市営ジム」や「〇〇県 公営ジム」と検索すると大体出てきます!
トレーニングしたいときにジムに行って、トレーニング出来るので週一しか行けなくても損を感じることは無いでしょう!
公営ジムを利用する時のメリット&デメリットは
公営ジムのメリット
- 利用料が安い(月会費なし、一回500円前後)
- ほとんどの自治体にある
公営ジムのデメリット
- 器具が古いことが多い
- 器具の種類も少ないことが多い
- 自治体によっては混んでいることが多い
ということで、そこまで器具にこだわらなければ一回当たり安価に利用するすることが出来ます!

とりあえず運動をしたいという人にはとてもオススメですね!
ジムの都度払いサービス「GYYM」を使う
続いて、こちらは本格的なトレーニング器具がそろっていたり、最新の人気フィットネスプログラムを月会費無しで通った分だけ都度払いすることが出来るサービスの「GYYM(ジーム)」の紹介です。
まだまだリリースされたから日が浅いサービスですが、かなり画期的な内容になっています!
内容を一言でいうと、
無料で登録しておくと本格的なスポーツジムを月会費無しで都度払い利用できるようになるサービスです!

通常は普通のジムと同じように月会費会員制のジムを都度払い利用が出来るんです!しかも、登録費や会員費は完全に無料です。
概要は↓をご覧ください!
○3分で簡単に無料登録出来るジムネットワークサービスで、登録すれば200以上(2022年8月1日現在279件)の提携施設を利用可能!
〇提携施設は一回ごとの都度払いで利用可能
〇利用方法はクレカでチケットを購入して施設を予約!
〇週1~2回の利用で月契約よりお得な可能性
○月会費や入会金はありません!各ジム毎の登録もありません!
○1pt=1円でポイントを購入し、購入したポイントを使ってジムを予約!
○いわゆるマシンジムだけでなく、ヨガやピラティスなど女性に嬉しい施設など、様々なフィットネス施設と提携!
○利用すれば利用するほどポイント還元!最大12%も戻ってくる!
▼月会費を払わず都度払いで毎日違うジムへ!▼
新フィットネスサービスGYYM(ジーム)の解説

例えば、月会費1万円のジムに週1回しか通えない場合、ジム一回当たりの費用は2,500円程度になります。
しかし、「GYYM(ジーム)」を利用すると、一回当たり1,000円~ジムを利用することが出来るので、単純にコストは半分になります!
そして、忙しくて全くジムに行けない期間でも月会費は着々とお金を持って行ってしまいますが、行かなければお金を支払う必要がないところもおすすめポイントです!
ジムの都度支払いサービス「GYYM」のメリット
- 毎回違うジムやフィットネス施設を利用できる!
- 利用できるジムは最新ジムや話題のフィットネスばかり!
- 週1~2回の利用なら普通にジムに通うよりお得!
- 使えば使うほどお得になるポイントサービスあり!
ジムの都度支払いサービス「GYYM」のデメリット
- 週のジム利用が2回を超える人には割高な可能性
- 対象地域が少ない

登録も簡単なので、いつか使うかもしれない方はとりあえず登録しておくといいと思います!
\ 無料会員登録で毎日違うジムへ!/
ホームジムを作る
月額会員にならなくていいジムに通う方法として最後に紹介するのは、そもそもジムを家に作ってしまうという方法です。
最初にトレーニング器具を購入する費用が掛かってしまいますが、それ以降は壊れるまで追加費用は掛からないので、トレーニング期間が長くなればなるほどお得になります!

トレーニングなんて5年も10年も続けるものなので、実は一番コスパが良い方法だったりします。
しかも、家でいつでもトレーニング出来るのでとても時間効率もいいです!
簡易ホームジムのメリット
- トレーニングを長く続ければ続けるほどお得
- 移動に時間をかけることなくジムに通える
- 人に見られずトレーニングできる
- 器具を待つ時間がない
簡易ホームジムのデメリット
- 家に場所を取る
- 最初に大きい出費がある
- 他の人とのコミュニケーションは無い
ただし、↑のデメリットにあるように家に場所を取ったり、他の人とコミュニケーションをとることが出来ないのは気を付けてください!

初心者の方はどうやってホームジムを作っていいのか分からないと思いますので、参考に必要な器具の例を紹介した記事も参考に読んでみてください!
関連記事:【簡易ホームジム】予算10万円・ラック無しで出来る最高家トレ環境

ジムに通いやすい環境を整える

皆さんが今週一しかジムに通えていないけど、出来ればもっと回数を増やしていきたいというのなら、自分がジムに通いやすい環境を整えることをオススメします!
今回僕がオススメする方法は↓です!

・残業が少ない企業への転職
・筋トレが仕事な職業へ転職
という2つの方法を紹介します。
↑で紹介しているホームジムを作るという方法もオススメです!
↓の関連記事で詳しく解説しているので、もっと知りたい方は読んでみてください!
関連記事:【精神論以外】筋トレと仕事が両立できない原因の根本的な解決方法

残業が少ない優良企業に転職する
毎日の仕事が忙しすぎて時間が作れないというなら、残業の少ない優良企業に転職をするのはかなりオススメです!
この方法の良いところは、筋トレと仕事の両立という面だけではなく、根本的に生活が改善する点もあることです!
残業が少なく給料が高い会社に転職することはストレスも溜まりづらいですし、将来も安心できるものになります!
それってどんな仕事なの???
という方に例として僕の勤務する化学メーカーを挙げると、
というように、筋トレと仕事を継続するのに超オススメな環境で働いています!

毎日5時台に仕事を終えて、ジムに通うことも可能ですね!僕は子どもを育てているので直帰ですけど(笑)

優良企業の多い化学メーカーにどんな企業があるのか気になる方は↓の記事を参考にしてみてください!
別のサイトですが、私が書いているサイトです!
外部参考記事:【化学メーカーの優良企業上位50社!】7つの評価項目で点数化比較

筋トレが仕事な職業に転職する
2つ目に紹介する方法は相当思い切る必要がありますが、
そもそも筋トレが仕事という職業に転職することです!
筋トレが仕事という職業の例
- パーソナルトレーナー
- ボディビルダー
- 企業所属のスポーツ選手(実業団など)
- 筋トレ系Youtuber
一番想像しやすいのはパーソナルトレーナーでしょうか。
痩せたい、ボディメイクしたい、ムキムキになりたい
そんな希望がある方に専門的な知識を教えつつ、成功へ導いていくのがパーソナルトレーナーの仕事ですが、
パーソナルトレーナー本人がだらしない体だとだめですよね?
仕事上、鍛えておく必要があるので筋トレが仕事と言っても過言ではないでしょう!

では、どうやって筋トレが仕事となる職業の求人を探すのかというと、、、
アスリートの就職、転職を支援【アスリートエージェント】
というスポーツ経験者専門の転職エージェントの利用がオススメです!
体育会系の出身者限定の求人を主に扱っており、会社全体としてフィットネスに理解のある求人がそろっています!
また、本エージェント専用の限定求人も多数取り扱っているので、ここでしか出会えない筋トレ求人があります!

もちろん、筋トレが出来るというだけでなくしっかり働き甲斐のある会社ばかりですから安心してくださいね!
\ 利用料無料!最短2週間で転職!/
ジムに週一しか通えないという不満を是非解消してください!
せっかく筋トレという楽しい趣味にハマっているのに、なかなかジムに通えないということでストレスや不満を抱えてしまうの非常にもったいないです。
しかも、事実通う回数が減ってしまうとコスパの面でも不利なのは間違いありません。

今回紹介した方法ではジムに通う回数が増やせないという経済的ストレスとやりたいことが出来ない不満を解消できるので、是非参考に活用してみてください!
コメント